金城満の仕事,沖縄の芸術家,絵画,写真,音楽,美術教育,平和教育,石の声,佐喜眞美術館,画廊沖縄,表現行為,免疫,琉球大学教授

「石の声」
~表現行為が導くもの~

   黙々と、ただ石に番号をうつ
   その行為の数、20余万
   祈りにも似た表現行為。

 これが、「石の声」の呼びかけ文である。沖縄、米軍普天間基地に隣接した佐喜眞美術館前広場に於て1996年6月15、16日で236.095個の石に連番を書き入れ、積み上げていくという行為が開邦高校芸術科の呼びかけで、行われた。この数字は、96年時点で把握されていた沖縄戦戦没者数である。しかし、二日間で終えたのは約半分。結局翌週の22、23日まで続行。様々な呼びかけで一般の参加者も増え、延べ六百人が参加。終了は23日、沖縄戦終結の日である「慰霊の日」。正午に、全員で一本づつ線香を供え黙祷を捧げた。

文・写真:金城満
(時間:15分)

英語版LinkIcon

HAPPY School Project

ギター修理

2014Gwangju Biennale -SEWOL展示に関する記録

沖縄の伝統的食文化「木灰そば」~その手仕事に学ぶ~

「免疫」01〜12

描く前に研げ

瞬間写真映像

石の声

腎臓病患者自身の記録

triple sugar制作過程

double sugar制作過程

呑み込まれた時間

写真スライドショー