金城満の仕事,沖縄の芸術家,絵画,写真,音楽,美術教育,平和教育,石の声,佐喜眞美術館,画廊沖縄,表現行為,免疫,琉球大学大学院,浦添工業高校デザイン科,開邦高校,南部工業高校,写真甲子園
および報道等資料をダウンロードしてみるcatalog11.pdf
シリーズ「楽園」
今展では沖縄復帰40年で、「何が変わり、何が変わらなかったのか?」をテーマに、映像・音楽・絵画のハイブリッド作品を発表。
「痕跡のあと」(1992年11月)と「Sweet400」(2009年1月)で構成されている。さらに新作-Triple sugar- 「ぬけがらの音」を加えた展示。
薩摩の琉球侵略支配(1609年)以来400年と今後400年がテーマ。またこの企画のために作った曲も聴いてください。
前シリーズ「音の化石」が崩壊、再生。その結果このシリーズになりました。
●WEB展●2006/04/20〜●シリーズ「音の化石」・これはWeb上のみでの展覧会です。南極の百万年前の氷のボーリング映像をみて「水の化石」だと思いました。音も百万年閉じこめたら化石になるのだろうか。
●第13回個展・茶絵羅●95/10/02〜14●シリーズ「電脳水脈」
●94/12/05〜10●第12回個展・Gallery Work Ⅱ●シリーズ「電脳版画」
●94/01/17〜22●第11回個展・Gallery Work Ⅱ●シリーズ「表面の裏面」
●92/11/09〜21●第10回個展・Gallery Work Ⅱ●シリーズ「痕跡のあと展」
●91/12/02〜14●第9回個展・Gallery Work Ⅱ●シリーズ・交差
●91/03/04〜23●第8回個展・茶絵羅●-管理社会「枠々するときしないとき」-
●89/11/07〜19●第7回個展・茶絵羅●くるくるサイクル
●89/02/07〜19●第6回個展・画廊沖縄●チルダイとハーダーリーの不協和音
●88/05/10〜22●第5回個展・茶絵羅●混合技法(テンペラ・水彩)金城満個展
●87/12/14〜21●第4回個展・沖縄大学市民ギャラリー●沖縄大学市民ギャラリー第十五回企画・金城満個展
●87/07/01〜13●第3回個展・茶絵羅●金城満テンペラ・水彩展
●86/07/14〜21●第2回個展・ステーションギャラリー●金城満個展・音の風景
●86/03/01〜13●第1回個展・銀座スルガ台画廊●新人選抜レスポワール展・金城満個展
●1986年から2009年までの展示会のダイレクトメール一覧です。
●1983年に描いたドローイングを整理しました。